staff

Las Olas

2014/10/09(Thu) SuperAdmin

002.jpgすっかり秋、10月ですね。
気がつけばまた9月のポストを飛ばしてしまいました。すみません。

Jennifer Warnes / Lights Of Louisianne.

10月・・・この空気感、素晴らしい季節ですね。
こういう使い捨てられない曲をいとおしく思う季節。心に沁みます

最近、いろんな疫病が流行っていますが(時が違えば年号が変わるくらいのレベルだと思います)
世界が近くなったなぁと思う反面、いろんな諍いもある訳なので、近くなったようでそうではないのかもしれません。

「フェアトレード」っていう言葉もよく聞くようになりました。
自分も買物するときこの「フェアトレード」を意識した事がありましたが、
疑問に思う事もあります。

(フェアトレードは結局グローバリゼーションの免罪符になって)
私たちの価値観を結局はその生産国に押し付けていないか?
とか
「フェアトレード」がその土地の格差を生んでしまわないか?
などと・・・

まぁ文献にもネット上にもこんな意見は見かけないのでマイノリティな意見なんでしょうけど
このままグローバル化一直線で良いのかな???
っていう疑問は
5周年の「幸せの経済学」映画上映で知った事ですが
やはり、「ローカリゼーション」はある意味、今後もっと大事な考えになるのではないかと思います。

「幸せの経済学」ほど過激?な映画では無さそうですが、
気になる映画が上映されます。

001.jpg「ハッピー・リトル・アイランド」
渋谷アップリンクなので、やはり同じ傾向なのかも??

またも新潟での上映の予定は無いようですが、DVD化された際には是非観たいですね。
新潟で上映出来たら・・・とも。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいますが、もともとニッチな映画だから仕方ないのでしょうけど、
これだけグローバリゼーション進んでる中で、
こういうアカデミックなカルチャーのグローバリゼーションは全く進んでない。

どうでもいい使い捨ての音楽、物、映画がグローバリゼーションに乗って普及・認知され
メディアも本当にどうでも良い情報を流しまくる。
総国民白○化計画(※差別用語なんだそうです)でもあるんではないのかと疑ってしまいます。

本当に「幸せ」なグローバリゼーションなら大歓迎!
そんな「幸せ」なグローバリゼーションって実は「ローカリゼーション」の中にヒントがある気がしてなりません。

久しぶりにだらだらと駄文を綴ってしまいました。
ありがとうございました。
 

海へ来なさい

2014/08/21(Thu) SuperAdmin

日も短くなって・・・まだまだ暑いですが、秋はやっぱりやってくるのでしょう。

個人的な事で恐縮ですが、引越しの準備で現在いろいろバタバタしてます。
なまじ16年以上住んでいたせいか
「モノを持たない主義」だったのに、、ありあまるこの部屋の荷物はなんだろう??

ずっと使うつもりで買った高価なソファー、
この機会に生地の張り替えを計画していたら
買ったお店での取り扱いはすでに無くなり、
メーカーに依頼してみたら なんだか、運賃や手間など考えるとほとんど新しく買った方が安い・・・

「モノを買わないと決めたのに、直すより買った方が安い。どうしたらいい?」
「何のために、自分はたくさんのモノを持っていたのか?」

002.jpg

 

とは、映画『365日のシンプルライフ』の主人公ペトリの葛藤。
まさに今、自分もこの葛藤と戦っています。

僕は映画のように様々な人との関わりのなかで「自分を幸せにする、人生で大切なもの」を見い出せるのでしょうか・・・

003.jpg上記の映画、今のところ新潟での公開は無いようですが、是非やって欲しいですね。

 

 

海へ来なさい/井上陽水

NHK SONGSで久保田利伸曰く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「なんて素晴らしい歌詞なんだろう、こんな曲自分でつくりたいな、、と思って、、
そういう曲作ってみようとしたけど、、、でも、あんな言葉、紡ぎだせない・・・

 ぼくがずーっと、自分でいろいろ考えていたりとか、海について考えたりとか、
人生について考えていたりしたこと、、で、、時々たどりつけそうでつけない答えが
いっぱいあそこに書いてあって、、

 こんな曲が世の中にあることって素晴らしい、、自分でここまで至れなくても、
この曲オレ歌いたい、ってすごく思った」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まー歌詞がロマンティックです。井上陽水のものももちろん良いのですが、久保田利伸!こちらのカバーもホントにステキ!
(Youtubeに無かったので掲載は無いですが)

多分、著作権的にあまりうまくないんでしょうが、ホントに歌詞良いんです。
のでこっそり掲載してしまいます。
が、やっぱり曲で是非聞いてみて下さいね。
グッと来るのは久保田利伸!軽ーくながせるのは井上陽水(勝手な印象です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太陽に敗けない肌を持ちなさい
潮風にとけあう髪を持ちなさい
どこまでも 泳げる力と
いつまでも 唄える心と
魚に触れる様な
しなやかな指を持ちなさい
海へ来なさい 海へ来なさい
そして心から 幸福になりなさい

風上へ向える足を持ちなさい
貝がらと話せる耳を持ちなさい
暗闇をさえぎるまぶたと
星屑を数える瞳と
涙をぬぐえる様な
しなやかな指を持ちなさい
海へ来なさい 海へ来なさい
そして心から 幸福になりなさい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SEA

2014/07/04(Fri) SuperAdmin

7月ですね。
また6月のポストをスルーさせてしまいました

Yamaan / Sea

海が好きです。

この時期にこんな事書くので夏の海を連想させると思いますが、、、
秋の海、それも10月くらいの海が好きです。

夏の海・・・苦手なんですよね。
女子も男子も浮き足立って、、、
若いお互いが自分の価値も知らないで値踏みしあう・・・
ってかなり偏見にみちてますが!あはは

秋の乾いた空気と澄んだ海水
なんとなーくさみしさと懐かしさ

おっと、感傷的になってしまいました。

Sweetest Day of May

2014/05/23(Fri) SuperAdmin

 

001.jpg

 昨年も同じ表題でのポストがありますが、、、
5月ですね。
心地良い気温、乾いた空気、長い陽・・・
季節的には「最高」と言える時ですね。

最近はJIGSAWスタイルのテーマでもある??
「消費・所有」の価値観を超えたところの「何か」であるライフタイルを模索しております。

品のない広告や宣伝に惑わされず、本当に必要な(自分のライフスタイルに)コンテンツだけで生きていけるシンプルライフ、、、
こう言っては本末転倒な現象ですが、そういった生活がクールです。カッコイイです

 

 


Pat Metheny / It's for You
よりエモーショナルな?イメージの矢野顕子のIt's for Youも素晴らしいです。
曲が良いのでしょうね。
今年も10月に来日しますね。。もちろん参加してまいります。

 

As A Flower Blossoms

2014/04/02(Wed) SuperAdmin

三寒四温
だんだん春が近づいてきましたね(と、いういうか春ですね)

春は日の長さ、青空、ポジティブな要素が多いですが
個人的には何故か??落ち込みやすい季節なのであまり得意でないのです。あはは

消費税増税に伴い、料金の表記を一部修正しました。

ご確認・ご了承よろしくお願いします。

 

 

パット・メセニー with 矢野顕子 / as a flower blossom (I am Running to You)
うーん、日本人しか享受出来ないこの曲の楽しみがありますね。

Mujo

2014/02/26(Wed) SuperAdmin

Nice VID