staff

PAT METHENY with ANTONIO SANCHEZ, LINDA OH & GWILYM SIMCOCK

2016/05/23(Mon) SuperAdmin

先週末にbluenote東京にPat Methenyを聴きに行ってまいりました。

なんとなく、、毎年来ているイメージあるので、新しい感はないのですが、
今回は個人的にはリンダ・オーの存在が大きいです。

女性のベース奏者といえば、拙ブログでも話題にさせていただいたニューアルバムを出したばかりのエスペランサ・スポルディングが有名且つメジャーではありますが、リンダオーさんの方がストイックなベース奏者?な印象で、そういった意味においては好印象ですね。

アルバムは「Sun Pictures」しか聴いたことないのですが、ばっちり愛聴盤になっています。
(ちなみにエスペランサの方は今月末に来日します。また観に行く予定なのでレポートできれば)

結果的ではありますが、もちろん素晴らしかったですがアントニオサンチェス(ドラムです)が良すぎて(もちろんパットと)ちょっと影に隠れてしまったような印象でした。
期待が大きかったのかな??
グウィリムシムコック(ピアノ)も良かったですが、こちらも割と控えめな印象だったかなぁ・・・
それとも音のセッティングの問題だったのかしら??

さて

ブルーノートは青山の街が似合うとってもハイソサエティなジャズクラブで、
会場を入って地下で受付済ませます。

005.jpg

今回は初日のステージを鑑賞します。
ハイソサエティすぎて落ち着かないながらも地下のバーでビールを飲み開場を待ちます。

004.jpg

このバーは15:00から開いているそうです。そしてバーの音質もとてもいいです。
値段も一流ですが・・・

荷物もクロークで預かってもらえてかなりVIPな雰囲気
開場したのでホールに入ってみると、、、その重厚な雰囲気と海外感?に完全に圧倒!されます。

003.jpg

スタッフに席に案内され、ビアを飲みながら軽く食事をしながらライブスタートを待ちます。

(しかし早くに会場入りしたので、ワインなんかもやってしまい、、ライブスタート時には結構へべれけになってしまいました)こっちも値段も一流です。が、味もすごく良いですね。

006.jpg

今回は奮発してシートを予約!
もしシート予約されるのであればR側のシートをお勧めします(アーティストがすぐそばを通ります)

002.jpg
肝心のライブの内容ですが、冒頭に述べたネガティブな感想もありますが、
筆舌に尽くしがたいほど圧巻でした。よかった!
私のフェイバリットである「tell her you saw me」も演ってくれました・・・
これ聴けただけでも、、、来た甲斐があった。。。感動!感謝です!

あとはQuestion & Answerのパットとアントニオサンチェスのデュオも本当に素晴らしく
本当にいいライブでした。

パットメセニーはレコードでのリリース分しか聴いたことないので
(多分'92年のSecret Storyまで)

余談ですが※多分Secret Story以降はパットメセニーがデジタル好き?新しい物好き?なのでLPでのリリースはこの頃CDとの併売の過度期でプレス数が少なく相当レアなアナログ盤です。今までで2回発見、そのうちの1回は渋谷のレコードショップで当時10,500円で販売されていました。現在オークションでも15,000〜20,000円くらいの高額盤です。私の所持しているLPはラッキーなことにエステートセールのような催しで手に入れることが出来ました。アナログLPとしては'93年のRoad to Youがあるらしいのですが、、現物も見たことはありません。。
(最近の作品はLPリリースしています。)

正直わかる曲ってそんなにないのですが、備忘録的セットリスト
でも酔っ払いで結構曖昧です。
こうしてみると懐メロ多かったのかなぁ・・・

==============

ピカソギターソロ
So May It Secretly Begin
Have You Heard?多分
不明/数曲
Tell Her You Saw Me
Farmer's Trust
不明/数曲
Question & Answer←とってもよかったでした
(アンコール)
ピカソギターソロメドレー
 

すでに当日の模様がBlueNoteのホームページ上にUPされています。

ライブ鑑賞後は恵比寿のお気に入りのバー「Bar Martha」でチルアウト・・・
タンノイのオートグラフ、ガラード301と真空管アンプの音に酔いしれながら、、、いい気分に

このバーも撮影禁止ですので、、、外観の壁面だけでも。。。

001.jpg
この日は、飲みすぎで、あまり記憶がありません。あはは
(こうして写真で記憶を辿るのが精一杯!)しかもまともな写真ないし!

でも素晴らしい1日になりました。

また、次回のために頑張って働きます。

来月はEsperanza Spaldingのレポートになるのかなぁ・・・

Requiescat in pace.

2016/04/22(Fri) SuperAdmin

今年はDavid Bowie、Glenn Freyと立て続けに他界し、
そして拙ブログでも記事にさせていただいたATCQのPhife dawgも他界。
今度はPrinceですか、、、
今年のミュージシャンの喪失感はすごいですね。。。
天国はどんなことになってるんでしょうか?

青春をありがとうございました

 

Glenn Frey / True Love
これは結構聴きました。この曲収録のアルバムSoul Serchin'の発表は当時中学生。当時はそんなに何枚もCD買えないので、1枚をずっと聴きこむことが多く、これもその一枚です。
大人になってアナログを見つけ(実は今までに1度しか見たことがありません。意外にレア?)今も愛聴しています。

 

ローカルTV局のリポーターがファイフのライムを織り交ぜながら交通情報を伝えるという粋な追悼
うーん、、、クール!

001.jpg

 ミシェルオバマも悲しそうです(ネタですが)

で、プリンスといえば!
「I Could Never Take The Place Of Your Man」
My favorite!
が、Youtubeで見て欲しい映像なかったので、、以下にリンクを。ぜひ閲覧してみてください。
ステージ上で演劇仕立て?な演奏。女性ドラマーもいいし、キーボードのボブのおばさんも最高!
このビデオはBest Hit USAで放送されて以来、自分の中でこれを超えるビデオないのです。
http://www.metacafe.com/watch/8286934/prince_i_could_never_take_the_place_of_your_man/

上で見れなければこちらで
http://www.jukebo.com/prince/music-clip,the-place-of-your-man,sursm.html

個人的にあまりデビットボーイには思い入れないので端折っちゃいました。すいませんー!

CALIFORNIA SURF TRIP REPORT -後半:Los Angeles編-

2016/03/25(Fri) SuperAdmin

前回のポスト(CALIFORNIA SURF TRIP REPORT -前半:San Diego編-)の続きです。
今回は場所をLA(・ロサンゼルス)に移動してのご報告です。
また駄文にお付き合いください。

CALIFORNIA SURF TRIP REPORT -後半:Los Angeles編-

5日目
今日でサンディエゴ、エンシニータスとお別れです。
まだ夜明け前(眠れないので暗いうちに出動)すでに入水準備しているサーファーいるのでつられるように入水(本当に真っ暗でPipesの階段が怖い)

033.jpg

アウトに出てみると真っ暗な中、すでに2~3人入水中!しかも結構寒いのにTシャツ入水!こっちは3mmスキンのフルスーツですっかり寒く感じてるのに・・・

しっかりサイズアップしててセットは結構日和るくらいのサイズ(頭〜)のものも来る。
しかーし!まだ競争率ないのでセットをキャッチ!でも日和ってしまい、、、
横っ走りのダラダラライド・・・とほほ

土曜日ゆえ、日が出てくると混雑気味。。親子連れなど入り乱れ
インサイドで粘るもなかなか乗れなくなってきたのでちょっと早めに終了。

022.jpg

サーフィンとしては悔いが残るが、今日はいろいろ忙しいのだ

これでSDでのサーフィンは終わり。
心残りはあるけれど最高でした!
ありがとうございました!また来るぞ!

サーフ後、今日もdays innの朝食を。。

025.jpg

日本人の口には一切合いません。あはは!

この煮たようなスープのようなものは何なのでしょう??オレンジジュースはフレッシュジュースで美味しいのですが間違いなく砂糖が入ってます。
朝食食べながら荷物をまとめます。

これからLAに向けて出発です。

032.jpg

しかし、お土産を勢いに任せて買いすぎて、、荷物過多!
こんなに持って帰れるのでしょうか・・・不安です。

012.jpg

LAまでの道中で給油するのは不安なので
モーテル前のガソリンスタンドで給油します。

クレジットカードでの給油はZIP CODEを求められ、日本のを入れてもエラーになります。
どうやらこれは現代でも可能になってなかったようです。
給油口のナンバーを伝え、現金で給油します。

023.jpg

時間が時間なのか?ぶっ飛ばしながらも、途中途中で渋滞に遭遇しました。
しかも途中、壮絶な交通事故を何件も目撃して結構ビビる・・・
本当にみんなアホらしいほどの速度で走ってるので、全てが重大事故です。

024.jpg

入水はしませんが、せっかくなのでLAまでの道中にあるサンオノフレ〜トラッセルズ〜サンクレメンテなどの各有名サーフポイントを見学しながら北上します。

アメリカって広いですね・・・ワイルドですねー!
すごいでかい車や壮大な景色!なんかこういう些細な事で結構アメリカを実感してしまいました。
027.jpg
無事にLAに到着。今日のイベントの一つである

ゲッティーセンター

へ向かいます。
ゲッティーセンターの駐車場にがっちり荷物積んだレンタカー、防犯上結構不安です。
のですべての荷物にビーチタオルで隠し、駐車
(でも治安は問題ないようでした)

026.jpg

031.jpg

ゲッティーセンター、、、想像以上に巨大なスケールで独特な乗り物(トラム)で高台にある本館へへ。

もう、、そこから感動の連続!

017.jpg

パビリオンの建物から、、、ロサンゼルスの街を眺望できる箇所がもう、圧倒的!
言葉を失うくらい素晴らしい建物と眺望!

018.jpg

さ・・・最高・・・!!!(高いところ好きなのです)

015.jpg

019.jpg

で、公園もすごくいい!

美術品を鑑賞しに来たのに、この施設の凄さに圧倒されてしまって、
正直美術品が二の次??な感じ!笑

016.jpg

世界有数の美術品を展示していながら、しかもこのスケールで!なのに入場料無料!
すごい(駐車場代はかかります。でも15ドル!)

028.jpg029.jpg
美術館にしては珍しく??展示作品の写真撮影可能です。
(一部NGなエリアもあるようです)

013.jpg

昼食も最高に美味しい!キッチンの感じもとってもアカデミック!

でも$50以上だったけど、まぁこの環境とこの美味しさだからしょうがない!
ここからの景色もとても素敵でした。
しかもビール飲んで幸せー!

014.jpg

さんざんゲッティーセンターを探索して(今日も例外に暑い日で大幅に日焼け!)
ゲッティーセンターを後にします。

駐車場の清算がクレジットカードオンリーだったので、清算できなんじゃないかと思ったけど、
思い切ってカード突っ込んだら難なく清算できました。

ホテルに向かう道中はビバリーヒルズの街中観光。
ビバリーヒルズの町並みに感動しながらホテル到着。

010.jpg

宿泊するホテルはビバリーヒルズ最安値?(250ドル〜)のELAN HOTEL(これもDr.Sekiさんレコメンド)
ちなみにサンディエゴでの宿代は7,000円くらい・・・あまりの物価の違いに・・・混乱してしまいますね。

ELAN HOTELは想像以上に高級なホテル!駐車場の位置を聞いてたら、、、「???」
そのままホテル前に横付けなんだそうです(あとでポーターが駐車場へ入庫)

駐車場の荷物はポーターが部屋まで運び、車は勝手に駐車場へ・・・
なんか映画の様なシチュエーションを体験
あはは、ここはやっぱりビバリーヒルズなんだなぁ!

011.jpg

ポーターがフルケアーでチップがかかりそう!

だけど豪華で快適そうなホテルにもう感激!
清潔で最高の調度品の部屋、そして映画のようなバスルーム!
テレビの映りも最高!日本のクオリティー以上です。ここは

003.jpg

ホテルでちょっとだけドレスアップ(20ドルのシャツですが・・・)して、
今日のメインイベントのAOCワインバーへ。。。
(これもまたまたDr.Sekiレコメンド)

これが、、、、分不相応なくらいの高級バーで、はっきり言って躊躇、、、
しかも、日本からYelpかなんかで予約したから本当に予約できてるのか不安!
でも受付で名前を告げるだけで当たり前のように案内してくれるスタッフ、、
すでに漂う一流感!
もう雰囲気に圧倒です。

001.jpg

ビアをさんざん飲んで、食事してこのままワイン飲まないのも
名前にワインバーってあるし、ワインを頼む。
(ビール党なのです)

$28だったからボトルだと思ってたら、グラスで来た!グラスワインの値段だって!ぎゃふん!

ハモンセラーノとチーズをつまみにグラスワインの後は安めなボトルワインで頼んで・・・
あとは控えめ。でも大酔っ払い!まぁでも終始緊張は解けなかったけど!あはは!

002.jpg

お会計はご想像にお任せします。でもまぁたまの贅沢です!良しとしましょう!

帰りはのんびり歩いていろいろ散策しながらスーパー寄ったりしながらホテルへ。
(う〜ん。時間も早かったから何もなかったけど、結構推奨できない行動だったかもしれません)

その後、、、LA、ビバリーヒルズに居るにもかかわらず
まるで自宅のように酔っ払って寝落ちしてしまう

盛りだくさんな1日。そしていろいろ初体験!
早朝からフルスロットルで駆け抜けた日ですよ。最高!

6日目
今日はビバリーヒルズとくれば!セレブリティなブランドが立ちならび、消費万歳!資本主義万歳!な
私のアンチとする事ですが、、
まぁ今日はお許しください。
なーんにも購入はしません(でした)が、
アホみたいな豪邸や豪華絢爛な建物を鑑賞しながら「本当にこんな世界があるんだんぁ〜」と変に感心してしまいました。

004.jpg

005.jpg

昨日、思いっきり贅沢したので、今日の食事は全編簡単です。

旅の疲れも出てきました。

030.jpg

夕食も早めに済ませてまたもホテルで寝落ちしてしまいました。

ここまで来て寝落ち続きですが、このホテルが本当に居心地よくて、安心できるのです。
ELAN HOTELオススメですよ!
でもまぁ宿泊代の他に、ビバリーヒルズな価格?の駐車代や各チップなど結構出て行ってしまいますが・・・あはは!

7日目ー8日目
朝、早めに起きてテレビ見たりビア飲んだり幸せタイム。
快適なホテル。テレビの映りがいいとなんだかテレビも面白く感じる。トニーコックスの映画見る。
だらだらビアなんか飲みながら朝の時間が過ぎてゆく。。
007.jpg

今朝もELAN HOTELの朝食を。

決して種類は多くないけど、それそれ品よく、美味しい・・・
質素ながら清潔なロビーで食べる朝食は最高です!不思議な味のバターもいい感じ。

008.jpg

009.jpg

特にする事ないのでホテル周辺を散歩したりして最後の時間を過ごし、
いよいよ帰路につかなくてはいけません。
最後のドライブはLAXまで!

レンタカーは満タン返却なので、LAX周辺で最後の給油でちょっと戸惑ってしまう。。。
あなたの国で「ありがとう」はどう言うの?って聞かれてたのに
お釣り返さない!と言われてるような気になってもめてしまった・・・
あのスタンドの女性に悪い事したなぁ〜やっぱり英語力高めないと!反省!

しかも、金品をせびる浮浪者も結構たくさん。やっぱりアメリカですねー
(こんな環境だったから上記のような勘違いを・・・)

無事にレンタカーを返却。いろいろ保険かけたけど、何の問題もなかった。(まぁ安心料ですね)
荷物を整えLAXへ送ってもらう。(しかし!国際免許を車に忘れてしまった・・・)

021.jpg
手荷物預け入れで持ち帰るサーフボードがまさかのオーバーチャージ取られるかと思ったけど
大丈夫でスルー!
よかった・・・(係の勘違いだったみたい、5’4”(163cm弱)のボードだから問題ないと踏んでいた)

ずっと英語だけの環境にいたから日本語の対応がすげー嬉しいし違和感!あはは
またも遠慮なくビール飲んだりしながら無事に成田へ。そしてまた時差で+1日

020.jpg

新潟への乗り継ぎもスムーズにいきそうだったんだけど

まさかの新潟便がサーフボード乗らない!って言われて・・・
いろいろ係の人がアタフタやってくれているものの、、こっちも結構ごねて粘る!
結局ボードが乗るか乗らないかわからないままギリギリで新潟便に搭乗。。。(またかよex、札幌便)

機内で本読むものの気になって頭に入ってこない。。。
新潟到着して荷物受取場でボードあったときはホッとしたなー・・・
ありがとうございます!あの担当してくれた人もありがとう!

帰宅後、疲れた体に鞭打ち、明日の地元でのサーフィンの準備する(貪欲~)

短い旅が終わりました!ありがとうございました。素晴らしい旅になりました!

色々バタバタで日本での情報収集がままならず、結構行き当たりばったりな旅でした。
そんな中、今回の旅ですごく役に立ったのがiPhone!
どこもかしこもWi-Fiあるので、どこでも知りたいことが調べられたり、
GoogleMapのマイマップに行きたいところ近隣を登録しておけば、オフラインでもナビ可能です!
すげーなー!と。。。時代の進化、ありがたく享受しました。

サンディエゴはゆるいムードと毎日乾燥した嫌になるくらいの晴天!
みんながみんな朝サーフィンして、夕方は夕日を楽しんで、夜はちょっと着替えて食事に出かける・・・
そんな映画のような日常。

田中さん、SDは5年前となーんにも変わっていませんでした。
またBeacon's のPretty Big Waveにチャージしましょう!
 

CALIFORNIA SURF TRIP REPORT -前半:San Diego編-

2016/03/17(Thu) SuperAdmin

前回のサイトリニューアル告知から、、、早くも1年近く経過してしまいました。
完全にヤルヤル詐欺でした。すみません。


サイトの方はとりあえずはこの形のまま進行させていただきます。
一部のコンテンツのみ仕様変更することになりました。
多分、これをお読みの時点では更新されていると思います。
それに伴い、コンテンツの整備などは適宜させていただきます。
今後ともJIGSAWサイトをよろしくお願いします。

それに伴い、このスタッフブログもまさに「しれっと」再開です(笑)
私自身、SNSなどでの発信をしていないので、このブログが唯一の発信といいますか、なんとなく寂しく感じてました。。

ので、久しぶりの記事投稿はすでに昨年の出来事になってしまいますが
カリフォルニア、サンディエゴ~ロサンゼルスを旅して参りましたご報告です。
勝手に思い出の地、サンディエゴ、思えば田中とサーフトリップしたのはすでに5年前。

5年前の旅をなぞる所はなぞり、そして新しい冒険もしてきました。
スタッフへの報告もまだでしたので、この記事をもって報告とさせていただきます。

CALIFORNIA SURF TRIP REPORT -前半:San Diego編1-


今回はANAの高級チケットでのフライトなので、新潟空港からノーストレスで一気にLAXへ。
多少高くても新潟空港→成田→ロサンゼルス国際空港まで何の不安もストレスもなくいける安心感!
成田~LA間は飛行機も大きくて快適、ビアのサービス、モニターの映りも最高、映画も最新!
10時間のフライトがあっという間です。

001.jpg

前日の夕方のフライトで到着は1日戻る感じでLAX着は午前11時
イミグレーションもさっさと通過できて、Welcome to Los Angeles!
あぁ懐かしい雰囲気!ちょっとだけ感傷に浸りながら
レンタカー屋のワゴンに乗り込み(すし詰め状態です)一番安いトヨタのYaris(日本でいうVitzですな)をピックアップ

002.jpg

さて、今日はこのまま一気にサンディエゴまで移動します。
が、慣れない右側通行+左ハンドルでちょっと迷子。街中をウロウロする羽目に。。。

やっとナビの設定もできてフリーウェイ5をぶっ飛ばします!
(というか皆ぶっ飛ばしててぶっ飛ばさざるを得ない・・・恐ろしい速度です!)
故にドライブを楽しむ事なく、、、2時間ちょっとで Encinitas BLVD(エンシニータス)でフリーウェイを下ります。

004.jpg

懐かしいエンシニータスのダウンタウンを走ってSolana BeachのMitch’s Surf Shop

すでに日本で目をつけてあったサーフボード
MANDARA ASQ 5'4 x 20.25 x 2 7/16 ice green)をピックアップ。

未だお会いした事ないLorraineさんには結局会えなかったけど
Lorraineよりの手紙に胸を熱くし、日本から持参した新米をお土産にスタッフに手渡します。

029.jpg

その後、モーテルにチェックイン
はやる気持ちを抑えながらボードのワックスアップ!
サンセットサーフィンをするぞ!と息巻いて出発しようとしたら、、部屋の鍵がかからない・・・(かかったのに開錠できない)
何度もトライしてもNG、、、なので鍵の修理をしてもらう。。。
なんと修理はエアコンを取り外して室内に入って修理。
このエアコンがなんとドライバー1本で外れます!汗!
あまり鍵の意味ないですね。あはは

005.jpg

修理終了がすでに17時近く。

サンディエゴの晩秋は日本と同じく日は短い、急いで波チェックへ。
ボードの感触味わいたいだけなので一番近いポイントのPipes(パイプス)へ。
でも、、、風食らった膝くらいの全くそそらない波・・・
「止めようかなぁ・・・」と頭によぎりますが
ローカルたちはエアーとかしてる人居るし、そもそも、5年前の初日のサーフィンと同じ時間帯!エントリーした場所もここ!
なので意を決して入水を決め、ウエットに着替えます。

3mmスキンと2mmジャージで悩んで結局水温チェックも兼ねて2mmジャージで入水。
水温は低くなく、2mmフルスーツで問題なし。
波は風食らったしょーもない膝。この波でニューボードおろしもなんだけど、、、
テイクオフ程度はできました。以上!それだけの波
軽くやって日も沈んだので終了。

006.jpg

夕食はエンシニータスのダウンタウンをぶらぶらしながら(5年以上!ぶりの)「Beachside Bar & Grill」へ行ってみる。

全く自分の英語が通じない。。あはは!
そしてなんと!ウエイトレスの女性が「あなた前にも来た事あるよね?」と私を覚えていてくれた!?
他の日本人と勘違いしてるのかな?と思うも、時期もビンゴで田中さんと座った席もこの辺だったでしょ?と
間違いない!!

考えてみればこんな日本人があまり来ないようなところで2日も続けて来た東洋人、珍しかったのでしょうか??

007.jpg

しかし懐かしい。。。雰囲気全く変わっていない。そして5年前と同じ席。
以前よりは流行ってないみたい。でも味は美味しいな。
日本とは流れる時間が違うのかもしれません。。。

軽くのつもりががっつり食べて、$60ちょい(しっかりチップはずませてもらいました!)

そして5年前にはなかったWhole Foodsに寄ってオリーブの盛り合わせ買ってdays inn戻ってあとは就寝。
(このオリーブの盛り合わせを最後まで食う羽目になりました。多すぎて。。。あはは)
でも寝れないのよね。。。。またも。。。。テレビ一生懸命見るけど興味そそるものなし!
あぁぁ・・・最初の日が終わります。
でもサンディエゴに無事にこれました。ありがとうございます。

2日目の朝はやっぱり朝一から波チェック。

008.jpg

今日からまるでローカルよろしく、近隣のサーフポイント(Beacon's〜Cardiff周辺)をくまなくチェックします。

不安だった波のサイズも大きく上がり、厳し目に見ても腰~ありそうです。しかもグラッシー!

でもなんだかんだまだいろいろ不安なので、結局パイプスへ。
意外と混雑はないけど、すげーアウトのセット狙う人、インサイドの人ミドルの人結構みんな自由気まま。かつジェントルにサーフィンしている
ミドルあたりのピークの端でやるけど、いい感じの波はたまーに回ってきて
やっとちょっとサーフィンできた感じ。
とりあえずまだ新しいボードには慣れてないけど、乗れることはわかった!
011.jpg

サーフ後はDr.Sekiさん
(そもそもサンディエゴに興味を持ったのも、色々情報を教えてくれたのもこの方。Dr.Sekiさん居なくてはこんなローカルチックに楽しめてい無いでしょう!)
レコメンドな101dinerで朝食。
店の風貌やメニューはまんまOLDアメリカ。ボリューミーな朝食をいただきます。

写真を撮ってくれる人いたり、店員の女子は感じいいし幸せな朝食、幸せな朝時間。。。
024.jpg

 今日はソーク研究所の説明ツアーに参加
(研究者の話~ボランティアスタッフと施設を巡りながら話す)

ソーク研究所はすげーかっこいい!思いっきり気持ちが高揚するが英語チンプンカンプンだし、大して建物の中に入れるわけでもなく、、、
ただ写真を撮りたい一心はあるものの、、、
(でもあとで調べたら聞けたほうがいいような内容だった。。英語をわかるようになるべき!)
Tadao Andoの友達だとしか伝えられませんでした。。。

025.jpg

13時ころ終了。研究所のパティオ?で軽く食事をして(かっこいいところだった)

ビーチを散策。。Blacksっていうヌーディストビーチかつサーフポイント。メキシコっぽい感じもしたけど、季節外れに今日は暑く(30℃近くまであった)降りて行く気にはなれません。

014.jpg

その後、夕方サーフィン。

各所チェックするも、世界的に有名なサーフポイント
Swami’s(スワミーズ)に敵うポイントなし!
なので、、本当に意を決してSwami’sに。

015.jpg

 無事に駐車も一番いいところ??に出来て、ピークもchaosというわけでもない!

一番奥のピークはエキスパートオンリーな感じで、ピリピリでお呼びでない感じ。
なので、2ndピークなところにエントリー。
おこぼれをもらう作戦だけど、おこぼれもローカルサーファーがかっさらう。。
でも!波をキャッチすれば、しっかりインサイドまでトップとボトムを意識しながら乗れる波!やったー!入って良かった。

何本かしっかりインサイドまで丁寧に乗り継げた。その後も何本か乗れて気分上々で終了
ビーチのシャワー浴びてたらこれから入るサーファーに「warm?(水温だいじょぶ?)」って話しかけられる。
「warm」って返す。なんかローカルサーファーに認められた様で嬉しい。

026.jpg

終了後、着替えてたら
駐車場(公園)で彼氏がギター弾いて歌って、その隣で彼女が踊ってて、、、
公園にいる人たちが思い思いに夕日タイムを楽しむ・・・

すげー映画のような一瞬。。すごいなカリフォルニア!サンディエゴ!エンシニータス!
最高だー!

012.jpg

 夕方のサーフ後、ダウンタウンへ。気になるお店(bliss101)に立ち寄りながらお土産たくさん買って、、、

昨日から気になっていたレストラン(BIER GARDEN!異常なほどスーパー流行っている!)へ入店。

013.jpg

美味しいし、ビールの種類もいいけどちょっとだけ高い!(でもまぁ満足いくほど飲んで食って$80オーバー)
でもかっこいい店ではあった。


3日目
今朝もやっぱり波チェックスタート。またまたサイズアップ!

009.jpg

厳し目でも胸ちょっとはありそう!昨日と同じ場所にエントリー。Turtles?
何本かしっかりボトム~トップを意識。そして体を開いてボトムへ!を意識できた!

アザラシがたぷんと水面からまた水中に。。水もきれいでまったり波乗り。
波も悪くない、、、幸せ・・・

なかなかいいサーフタイムだったと思う。

タコマがすごく走ってて、自分の車の後ろにタコマが駐車されると
あれ?セキさん波チェックにきた?って勘違いしちゃう。あはは
022.jpg

サーフ後、パイプスカフェでお上りさん的に朝食。

しかし、私としたことが、完食できず!持ち帰りたかったけど、持ち帰ってもモーテルにはすでにたくさんの食材が・・・
なのでやむなく破棄。ごめんー!

023.jpg

その後、もうちょっと南下してサンディエゴの街中の観光。。。

調べておいたアナログレコードショップなど覗くも、食指の動く盤はなく、購入はなし。
(結構楽しみにしてたんだけど・・・がっかり)
San Diegoレコードショウっていうフリーマーケットもあるみたいだけど開催期間に当たらず!

スケーター憧れの聖地Washington Skate Parkへ行ってみたり、Point Loma行ったり、、、
定番的?観光を。

夕方、モーテルから一番近いムーンライトビーチでサーフィン
やっぱり夕方は風入りやすいのかちょっと面乱され気味ながらも
そこそこのサイズがあるので充分サーフィン可能。
でも大きく巻かれて板に大きな凹みを作ってしまう。。。

027.jpg

夜はWhole Foodsに歩いて行って、お持ち帰り食事。$8.99で詰め合わせ自由な弁当?
とサラダの盛り合わせ。

days innでしっぽり食事、でも意外と今までで一番??美味いような。。。。あはは。
ビア飲んで、まったり。。
いつも間にか気絶

4日目
すいません。今日も例にもれず朝イチから波チェック。

010.jpg

そしてまたまたサイズアップ!
嬉しいけど、これ以上のサイズアップは手が出なくなる恐れがあるので、、微妙ですね。

いろいろ見たけど、またもPipesで。
サーフィンの疲れなのか?イマイチ気乗りせず。だらだら目の前の波だけをただ横へ。
018.jpg

サーフ後、モーテルのサービスの朝食を頂く。朝食のサービスがあるのを4日目にして知りました。あはは

そして5年前来た時もお世話になった花岡さんと待ち合わせ、一緒にランチ〜La jolla観光へ。
運転がないので昼からビアをいただきます。うふふ。昼(朝?)から飲みすぎました。

016.jpg

LAでちょっと「お高い」レストランで食事予定なので、
ショッピングモールのJ-Crewでシャツを購入。セールで20ドル。

アメリカで人気(らしい)Anthropologyでお土産をたくさん購入。結構いい感じなんだけど、、みんな高い!笑!
La Jolla行ってアザラシ見たり。ぶらぶら買い物したり。
みんな水温冷たいのに普通に水着で遊んでる。。。クレイジー・・・
かくいう私も、水辺にいたらセットの波をかぶってパンツまでびちゃびちゃ・・・
サーファーなのに、何をやっているんだ俺は

028.jpg

そして!夜は今日のメインイベントの花岡さんレコメンドな「ナイトヨガ」へ

正直、そんなに期待してなかったんだけど・・・

なんと~!すげー幻想的!な素晴らしいヨガ!
ディジュリドゥの響き、クリスタルボール、銅鑼の響き・・・

軽いトリップ感。セッティングもいいけど、なんかここではない不思議な錯覚に陥る・・・
終了した後にクリスタルボールの見学してたら、
ディジュリドゥの演奏をスピリチュアルげな男子が目の前で僕だけのためにしてくれた。
すげー体が引き寄せられる。この音は不思議だ。。
すごく濃密な時間を過ごして終了。

この体験はよかったなー。スタジオもイイ
days innに送ってもらい、花岡さんからお別れにサンディエゴのお土産をもらう。。寂しいな・・・でもまたすぐに来ますよ!戻ってきますよ!米持って!笑

夜はまたでお持ち帰り食事。ビアをたらふく頂く・・・も!眠れない!

019.jpg

就寝したくても明日からのLAの予定が全く立ってい無い焦りと楽しみが入り混じり全然眠れず!
まんじりと過ごす夜。

PowerBook広げてGoogleでルートやLA情報など調べておくが、、、どうなるか!
でも今日も最高の1日!ありがとうございました!
今日も早朝からフルスロットル!

Encinitasの夜はすっかり更けていくのでした。。。

美容ネタ全くなくてすみません・・・
次はロサンゼルス編です!ご期待ください。

サイトリニューアルのお知らせ

2015/04/07(Tue) jigsaw

ご無沙汰しております
JIGSAWスタッフです。

久しぶりの記載でなんですが、現在サイトのリニューアル準備をしております。
新しいJIGSAWサイトは4月下旬〜5月上旬の移行を予定しております。
サイトは新しくなりますが、各スタッフのブログは今までの分も閲覧可能です。
(このSTAFFブログは無くなります・・・今まで閲覧頂きありがとうございました!)

是非新しいサイトもご期待下さい。
今まで以上に見やすく直感的なサイトになる予定です。

取り急ぎご報告でした。。

Curtis Mayfield / People get Ready

ALIVE

2014/11/27(Thu) SuperAdmin

上原ひろみfeat. Anthony Jackson & Simon Phillips ALIVE JAPAN TOUR atりゅーとぴあ
参加してきました。

001.jpg

 

写真は公式サイトより転用させて頂きました

少し前にBlue note東京でLIVE観てたので
なんとなく手のうちは分かってるつもりだったのですが
いやぁやっぱり流石ですねーこのライブもしっかり持って行ってくれました。
破綻しながらも最後はちゃんとゴールにたどり着く感じで楽しませてくれるし
お決まり?の途中のファンク?っぽいサウンドもかなり感じさせてくれました。

来場していたお客さんの品が良く、なんとなくアウェー感は否めませんでしたが・・・あはは!

個人的には、上原ひろみ譲、そのパーソナリティーも人気のうち?だと思うのですが、
演奏上どうしても??そのパーソナリティーは目立ってしまうのであまり演奏以外では特に不要かとも(あくまで個人的な意見です)
今後、もっと大人になっていくのだし、どうなって行くのかは興味深い所です。

これは、ALIVEのツアーではないですが・・・
MCで「音楽の旅を一緒に」といった旨の事を言われてましたが
まさに音の旅でした。